●8月24日(日) 荒浜海岸植林地
自宅から荒浜海岸へ行く途中、仙台空港付近の道路の温度計が35℃の表示。連日の猛暑に続き、今日も危険な暑さになりそうで身構えてしまいました。
今日は、東邦運輸倉庫さんから3名、セキスイハイム工業さんから1名の参加があり、暑い時季の若手の応援は本当に心強い。4名の皆さん、有難うございました!
前半は、7月13日に宮城県農業高等学校科学部の皆さんが散布してくれた、植物活性剤「桜色活力剤」を再度散布しました。散布後に、活力剤の高温・乾燥・塩害に対する耐性を高める効果が発揮されたかどうか、散布した木と未散布の木とを比較。結果は次の通りでした。
ケヤキ・・・・・・・・・・散布:D新葉無し H新葉あり 未散布:I新葉無し
コナラ‥‥‥・・・・散布:@新葉多数あり 未散布:A新葉無し
カスミザクラ・・・・散布:D変化無し 未散布:C変化無し
アカシデ‥‥・・・・散布:A変化無し(元気) 未散布:B変化無し(元気)
ウワミズザクラ‥・散布:A変化無し 未散布:C枯死
アベマキ・・・・・・・ 散布:D下の方に新葉あり 未散布:@新葉無し(元気)
ミズキ・・・・・・・・・ 散布:B新葉あり 未散布:@新葉なし A新葉あり
イタヤカエデ・・・・ 散布:A変化無し 未散布:@変化無し
ブナ‥‥‥‥・・・ 散布:変化無し(今年40cm伸びている) 未散布は無し
イヌザクラ・・・・・・ 散布:変化無し 未散布は無し
(総評)
生育が良いのは、アベマキ、コナラ、イヌシデ(未散布)で、ケヤキが続く。
活力剤の効果については、ケヤキ、コナラ、アベマキ、ミズキに新葉が出ていたことから(本来はこの時季 に新葉は出ない)、効果があった可能性がある。しかし、ミズキは未散布の木からも新葉が出ていたのと、 肥大については記録していないため、確定はできない。
今後どのような変化が見られるのか、11月の活動時にじっくり観察したい。
後半は、高枝鋸を使って枝打ちを行いました。 高い所の枝を伐採するという初めての体験に、企業の皆
さんは楽しい作業となったようでした。
猛暑の中、皆さん、本当にお疲れ様でした。
参加者:企業の皆さん
4名、会員 8名 計12名
|